【海外旅行と英語のお話】英語を上達する為の大事な学び方~僕の英会話のアウトプット体験談~

アウトプットに向けて

英語が上達すれば僕の海外旅行はもっと楽しくなる、と若い頃に思った。テレビで観るのとは訳が違い、実際に知らない土地で文化や人々と触れ合える海外旅行ほどワクワクするものはない。僕はその時のツールとして英語を上達したいと思い続けていた。

実際に英語が上達するにつれて感じたことがある。それは僕が受けて来た日本の英語教育では「英会話の上達」は頭打ちだということだ。インプット重視でアウトプットの教育がほとんどなかった僕達の世代は、テストの為だけに英語を勉強していたことになるだろう。

もしも英語に苦手意識がある人が思いを伝えられるくらい英語が上達したならば、きっとその人は海外旅行が10倍くらい楽しくなるはずだ。今回は僕が経験した英語のアウトプットについて記事を書きたいと思う。

スポンサーリンク


 

 

日本人の僕達はとても難しい英語を学んできた。関係代名詞、時勢、単語のスペルなどひとつでも間違えると点数をもらえない学校のテストがいい例だ。自慢にもならないけど、僕は中学・高校・大学と英語のテストは常に上位だった。英語の勉強が大好きだったのだ。にも係わらず、サーフィンをしながら海外を旅をした時に自分の英語が全く通用しないことに愕然とした。

そしていつしか英語で会話をすることが怖くなってしまい、あまり使わないようになった。それから少し歳をとって僕は再び英語を上達したいという欲求に駆られた。大好きな英語が通用しないままで海外旅行に行くのが嫌だった。そして僕は仕事を止めて留学することにした。俗に言う、生きた英語ってヤツを学びに行くことにしたのだ。

 

↓応援の意味もこめてポちっとお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

 

英語を学ぶ時のインプットとアウトプット

インプットとアウトプット

英語に限らず語学の勉強は「インプット」と「アウトプット」の繰り返しだと思う。インプットとは「学んだ英語の知識や文法のこと」、アウトプットは「インプットしたことを使い話すこと」と僕は理解している。日本人は基本的にインプットの得意な民族、僕はそんなふうに思う。

それは教育制度のお陰かもしれないけど、自己主張があまりよく思われなかったり、会議でずっと黙って聞くことが美徳とされている社会を見ていてそう感じた。だけど僕が1年間の語学留学で学んだことは英語の上達にはアウトプットがとても大切だということだ。

その時、僕が経験した「世界で一番素敵な英語の授業」を読んでほしい。

www.hanayao.xyz

 

上記の記事では僕が留学していた時の語学学校の先生が如何にアウトプットが重要であるかを生徒に説いている。そしてその具体的な方法も。英語を上達する為に海外留学をするという選択の一番いいところは「アウトプットしないと生活できない」という事だろう。

実際にはインターネット環境の発達でアウトプットしなくても生活できてしまいそうだが、留学先でそんな生活を過ごしても何の意味もない。

僕も今まで何度か必死に思いを伝えたいと感じた状況があった。その時はそれまでに自分がインプットした物をフル活用してアウトプットした覚えがある。例えば警察に捕まった時がそうだった。

スポンサーリンク


 

プラスひと言で変わる! あなたの英会話 かんたん! 本格! おしゃべりレシピ

 

①説明をしなければならない時

言い訳

オーストラリアで車を運転している時に覆面パトカーに止められたことがある。一般道から高速道路に乗るためのインターチェンジの側で検問をやっていた。友達との約束の時間に遅れそうになっていた僕は、検問のせいでノロノロ運転になっている道路に苛立ちを感じていた。

いよいよ僕の検問の順番が近づいて来た時に前をよく見ると3台に1台くらいしか、検問のために停まっていないことに気づいた。僕の前の車も皆と同じように検問を避けるために反対車線にはみ出しながら通り過ぎたので、僕もそれにならって検問で停まらずに通過したのだ。 少し不安だったが特に咎められることもなく通過できた。

そのまま高速に乗って5分くらい車を走らせていると、バックミラーに物凄いスピードで迫ってくるハイビームのが見えた…パトカーだ。パトカーは僕の車の後ろにピタリとくっつき、サイレンを鳴らしてスピーカーから怒号が聞こえた。僕はこれはマズいと思って車を路肩に停めた。

僕を追いかけて来た警官はめちゃくちゃ怒っていた「お前はなぜ検問で停まらなかった!?クスリでもやってんのか?」と言われ、車の中を洗いざらい調べられた。僕は前の車にならってそうしたことや決して逃げた訳ではないということを英語で一生懸命説明しなければならなかった。幸いにも警官は理解を示し、厳重注意だけで立ち去ってくれたが「異国で怒った警官に尋問されて釈明する」というアウトプット経験は生きた心地のするものではなかった。

 

ちなみに「英語を話せると奇跡が起きる」という記事を以前書いたことがある。ぜひ一度読んでみて欲しい。これは、ささやかだけど英語を話すことによってタイ・バンコクで起きた奇跡のお話だ。

www.hanayao.xyz

スポンサーリンク


 

②主張しなければならない時

主張

もうひとつはインドネシアを旅している時のことだった。ローカルもいない田舎の海で外国人に混ざってサーフィンをしていた。海外のサーフポイントには色々と暗黙のルールがある。海の中で暗黙の順番ができてそれを守らなければいけないのだ。

その日は海が混んでいたので、アメリカ人がルールを乱して僕にぶつかりそうになった。そのアメリカ人は「邪魔するなよ、ジャップ!」みたいなことを叫んで僕に水をかけてきた。僕は彼のルール違反を指摘して水をかけた事と汚い表現を使ったことを謝罪するように求めた。もちろん「さもないと…」的なニュアンスも込めてだ。僕に英語で言い返されたアメリカ人は鳩が豆鉄砲を喰らったような顔をしていたが、最終的に彼は僕の指摘を受け入れて僕に謝罪をした。

僕がその謝罪を受け入れた結果、僕達は海で会うたびに会話するくらい仲良しになった。英語圏(だけでない?)では日本の社会と違って自己主張をできるかどうかで大きく変わることがある。つまりアウトプット無しでは生き残れないかもしれないのだ。

 

同じ時期にインドネシアで食中毒になったお話はこちらから。「僕が海外で経験した食中毒への危険なカウントダウン」は旅先でオージーの友達と3人で同室で食中毒と戦った感動の物語?だ。

www.hanayao.xyz

スポンサーリンク


 

「事実」だけでなく「思い」をアウトプットできるか?

上記2つのトピックスに関しては僕のインプットしていた英語知識で対応できた。説明にしても文句や主張にしても単語や言い回しさえ準備できていれば何とかなるのだろう。どちらも突発的な出来事で驚いて焦ったけれど、事実を伝える為には日頃から英語のアウトプットを勉強をしていれば伝えるスキルは上達していくと思った。

しかし、客観的な事実ではなく「自分の思い」を英語でアウトプットすることも同じように可能なのだろうか?

 

英語の記事を書いていていつも思うのは、海外旅行での出会いには英語よりも大切なことがあるという事だ。「僕が交わした英語が通じない友との約束の物語」は人として大事にしたいことを題材にして書いてみた。

 

こちらは僕が仕事でお世話になった人のお話。「昭和のワンマン社長が背中で見せた英語より大切なこと」は英語なんて話せなくても海外企業と対等にビジネスを行う術を現場で僕が学んだ時のお話だ。


感動する英語!

 

③言葉にならない「思い」を伝えたい時

思いを伝える

オーストラリアに留学していた時に僕は英語の勉強を兼ねてバドミントンをしていた。なぜかと言うと僕は子供の頃からバドミントンの選手だったので友達が作りやすいと思ったからだ。そして「ウェス」という友達ができた。ウェスに僕が会った時はまだナショナルチームにも入れないレベルの選手だったが、後にオーストラリアチャンピオンになった男だ。初めてウェスと練習した時に磨けば光りそうだと感じた。しかしウェスの練習環境は周りのレベルが低くて、お世辞にも良い環境とは言えなかった。

ある日、ウェスは僕にこんな取引を持ち掛けてきた。「週に2,3回は一緒に練習できないか?お前はバドミントン、俺は英語を教え合えればいい」と。まだ友達も少なかった僕には嬉しい申し出だった。結局僕はウェスとは週に4,5回はバドミントンの練習をした。

ウェスと僕はダブルスを組んでオーストラリア国内のメジャーな大会に参加した。ゴールドコーストからシドニー、メルボルン、ケアンズなど色々な町に試合に行った。ウェスはその度に観光ガイドをしてくれた。僕達のダブルスの成績はオーストラリアの国内ランキングで10位くらいだったと思う。ウェスとは練習や試合中にケンカもしたし、代表選手に負けて悔しい思いもした。安いモーテルで2人で過ごしたり、ボロボロのレンタカーがパンクして、車を押したりしたのは今でもいい思い出だ。

スポンサーリンク


 

どんどん読める心温まる 英語で泣けるちょっといい話

 

僕が日本に帰る日の早朝にはウェスが車で空港まで送ってくれた。僕は1年前にウェスと出会った時のことや、この国で体験した出来事を思い出していた。おそらく最後になるであろうオーストラリアの街並みを眺めていると突然、ウエスがこんなことを言った。

 

「俺達…オーストラリア人は人がいなくなる事に慣れているんだ。ここは移民の国だから普段から人の出入りが激しいし…よくある事なんだよ」

 

そして彼はこう続けた。

 

「でも今回は違う、みんながお前がいなくなるのが寂しいと言う。その事がお前がここにいた意味を表していると思うんだ」

 

完全に不意を突かれた僕はウェスの言葉の意味を理解して行くうちに胸が熱くなった。言葉を発しようとしても英語どころか何を言ったら良いのか解らなかった。例えそれが人を送る時のお約束の言葉だとしても僕はただ、ただ嬉しかった、溢れてくる涙を堪えきれなかった。

そして初めて海外旅行に出かけた時みたいにひと言しか話せなかった

 

「Thank you…」

 

これが僕が思いを伝えたくても、英語でアウトプットできなかった体験談だ。でもこの時の思いは僕にとって深すぎて、日本語でもアウトプットできなかったかもしれない。留学して幾らか英語が上達したとしても、僕の英語レベルは「思いを伝える」にはまだまだ稚拙だった。

留学を終えて日本に帰るまさにその日、僕は自分の思いを伝えるためにもアウトプットを上達しなければと心に誓った。

スポンサーリンク


 

 

↓応援の意味もこめてポちっとお願いします。

にほんブログ村 小遣いブログ マイレージへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です